うめちゃんのですですブログ トレッキング8 

 高千穂河原~高千穂峰~天孫降臨登山口~矢岳登山口~高千穂河原 

  高千穂峰 周回コース リハビリ登山8 前編

  2月2日(木)

  高千穂河原~高千穂峰~天孫降臨登山口~矢岳登山口~高千穂河原 周回コースをトレッキングした。

  残雪の奥霧島山 今年初めての登山

  今回 目的が3つ程ある。

   ・高千穂峰の残雪があるうちに頂上を目指したい。

   ・高千穂河原から高千穂峰 東稜線を歩きたい。

   ・周回コースとして高千穂河原起点で高千穂河原終点としたい。:奥霧島山の探索

     特に天孫降臨登山口~矢岳登山口のショートカット経路を確認しておきたい。

 

 

 

 

 

 

 

  8:40 今回 高千穂峰コースを修繕・管理しているスタッフと一緒に登り始めた。

  最初はそれなりに 一緒に登っていったが、御鉢手前で置いて行かれた。

  さすがに毎週 双子石・大浪池・栗野岳・そして高千穂峰を修繕・管理しているスタッフは

  スピードが違う。

  御鉢

  奥:韓国岳

  中:新燃岳

 手前:中岳

                                          

 

 霧島神宮 元宮をお参り

 いざ 最後の斜面

 残雪あり 通常の登山靴でどうにか滑らず いけそう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  先程のスタッフが山頂で、ひと仕事を終わって折り返してきた。

  登山ステップの釘の打ち直しをしながら降りていく。

   

 

 

 

  ここでスタッフをとはお別れ。

  1時間40分で山頂に到着 まずまず

 

 

 

  しばし山頂を楽しむ 少しだけ残雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北西に手前左から中岳・新燃岳・猪子戸岳・韓国岳 その右のちょこっと甑岳

                   中央から右に大幡山・丸岡山・夷守岳

                           右手前 左から 龍王岳・矢岳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

南に桜島は見えるが、開門岳は見えず、

 

 

 

 

 

 

 

 北東の日向灘は見えず。

 北の熊本側に市房山等が見える・・あまり詳しくない・・勉強します。

 

 

 

 

 

 

 

つづく