うめちゃんのですですブログ トレッキング8 

 高千穂河原~高千穂峰~天孫降臨登山口~矢岳登山口~高千穂河原 

  高千穂峰 周回コース リハビリ登山8 後編

  2月2日(木)

  高千穂河原~高千穂峰~天孫降臨登山口~矢岳登山口~高千穂河原 周回コースをトレッキングした。

 

  天孫降臨登山口を後にショートカットして再び山に入る。

  

 

 

 

 

 

  ピンクテープを辿って100メートル 

   ”ん?”

  ピンクテープが見当たらない。

   ”焦る”

  見渡してもピンクテープがない。

  GPSで、場所を確認 矢岳登山口まで直線で100~150メートル

  なんとかなるでしょう?

  引き返さない この性格

  GPSの方向でどうにか ピンクテープにたどり着いた。

   ”ほっ”

  ピンクテープを見失った事のリスクより

  矢岳登山口入口の分かれ道に戻って2㎞程迂回しないといけないリスクがでかいと判断した。

  本当は焦っていたはずなのに 

  結果オーライ

  でもこんな判断力は登山者としてはNG 引き返す勇気も必要

  鹿用ネットをくぐり抜けて やっと 矢岳登山口まで たどり着いた。

  

 

 

 

 

 

  結局 このロスで予定より30分程遅れてしまった。

  急いで 矢岳方面に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

  意外と登りが続く

  左太ももがつりそう、早速シップ

  10月の猪子戸岳から韓国岳に戻る時の痛みが頭をよぎる。

  元々 矢岳まで登る予定はなかったので、戻りを急いだ。

  

 

安堵のピンクテープと素敵な林道

  こちらは常緑樹で美しい

 

 

 

 

 

 

 

が まだまだのぼりである。

 

 

 

 

 

 

  やっと高千穂河原のかんばん

   ほっとし 速足になる。

   しかし右太ももがつりそう、またシップ

 

 

 

 

 

 

 

 

高千穂峰を北から望む

 

 

 

 

 

   見覚えのある、せたお三又路

 

 

 

 

 

 

   やっとのことで鹿ヶ原

 

 

 

  結局  高千穂河原に戻ったのは16:00過ぎ 7時間もかかった。

      11~12㎞くらいだろうか。

     下山から鹿にしか会わずまたもぼっちでした。

 

     中岳の山頂まで まだいけないので、今後も奥霧島山の周回を探索していきます。

     ご期待を

   今回もなかなかハードでした。

   ですです。