うめちゃんのですですブログ 鹿児島弁講座7 「ケをケケケ」

 

「ケをケケケ」とは

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 これは、鹿児島の「ケ(貝)をケケ(買いに)ケ(おいで)」という意味の方言です。

 鹿児島弁ではカ行を「ケ」と発音するという特徴があるため、このように「ケ」ばかりの文章も成立してしまうのです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 そこまで全部使うことはありませんが、意味はほとんどの鹿児島人が理解しています。

 代表的な鹿児島弁を紹介するときの事例です。

 ですです。