うめちゃんのですですブログ トレッキング35
甑岳 リハビリ登山 後編
9月22日(月)えびの高原より甑岳に行った。
やっと登り坂のはじまり。
ちょっと急登
最後の急斜面ロープを使わせてもらい登頂
甑岳登頂
やはり 景観なし
この天気にあまり期待は、していなかった。
と ここで
一人の女性が火口湿地から登ってきた。
今日 数組とすれ違ったが、挨拶程度だった。
”この後 雨が降るのでしょうかね”
”久しぶりの 登山です。
霧島山は いいですね”
そうですね。
都城からだそうです。
昨日 韓国岳を登ったとの事。
お別れし 火口湿地に向かった。
火口湿地に着いた。
ほとんど 見えない。
お腹は余り空いていなかったが、ここでランチタイム。
いつもは自分で握った おにぎりだが、
今日は珍しく 愛妻が栗ご飯の🍙おにぎりを持たせてくれた。
無人販売所で買った栗を使った。
ほんのり塩味をきかし あまい栗がおいしい。
ヤマラッキョウの実
いつも邪魔に思うススキが
えびの色に変わりつつで、風情がある。
20分くらいゆっくり誰もいない火口湿地で霧が晴れるのを待つ。
霧が晴れないので引き上げた。
どんどん 下る。
40%くらいはパワーが残っていたが、この天気。
白鳥山はあきらめて 下る。
結局 4時間少々でえびの高原の駐車場に戻ってきた。
足のダメージもなく、力も40%くらいは残っている。
もし 県道1号線からだったら
多分 物足りなさを感じるところだったでしょう。
3ヶ月ぶりの登山だったが、
結果的に丁度良かったのでした。
ですです。