うめちゃんのですですブログ  トレッキング38

リハビリ登山 高千穂峰~霧島東神社 前編

11月21日(水)

二子石~霧島東神社の登山道整備を兼ねて

高千穂河原より高千穂峰~二子石~霧島東神社に向かった。

前回同様 同行の河原スタッフは背負子にチェーンソーなど収納

私は普段のザックに、杖代わりの十字クワ

私はお山のメンテナンスは素人みたいなもんだから、

今回も同行の河原スタッフは踏ん張ってもらう事にした。

朝 冷え込んだ(高千穂河原0℃)

8:40スタート

 

 

 

 

まずまずの天気だが、風が強い。

山頂は、10m超える風の予報

北西の風のせいか、硫黄くさい。

新燃岳の噴気の影響と思われる。

御鉢手前の森林限界の紅葉はピークは過ぎているが

綺麗なところもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そろそろ 

御鉢に差し掛かる。

 

 

 

 

 

 

 

御鉢 到着

 

 

 

 

 

 

 

新燃岳の蒸気が見える。

北西の風にのり、硫黄の匂いが、まだぷんぷん

 

 

 

 

 

 

 

右下に鹿ヶ原(ミヤマキリシマツツジの群生地)が

茶色・・ススキ・かや

 

 

 

 

 

 

 

新燃岳の東斜面が灰色(好天で、灰が流れていないのだろう)

 

 

 

 

 

 

 

桜島 霞んで見えーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

馬の背 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元宮 さあ もう一山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10:25 高千穂峰到着 順調

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜島のすそのが見える。(写真では分かりませんね。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂で財団えびの支部のメンテチームに会い

休憩がてらにお話し

さあ 出発

好物の東側稜線を下る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく