うめちゃんのですですブログ 高千穂河原までのヤマボウシ

6月14日(水)現在

県道60号線 霧島神宮大鳥居右折国道223号線1分左折

県道480号線 高千穂河原まで1㎞~2㎞付近のヤマボウシ

あまりに綺麗なので小出します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い場所に車を停めてハザード付けてご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ヤマボウシは、6月~7月に白い花を咲かせる落葉高木。初夏の白い花、美しい若葉や青葉、赤い実、紅葉

と四季折々の表情を楽しめる樹木です。本州から九州の山地に自生し、樹高は5~15mほどになります。

白い花のように見える部分は総苞 (そうほう)と呼ばれる部分で、ハナミズキ同様、葉が変化したものです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

引用

花や実、紅葉まで楽しめる庭木!ヤマボウシの育て方から種類や魅力まで | LOVEGREEN(ラブグリーン)