うめちゃんのですですブログ 

高千穂河原のヤマナシの実を見に来ました。

県道60号線 霧島神宮大鳥居右折国道223号線1分左折

県道480号線 高千穂河原のヤマナシ

今年も実りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このやまなしの実を撮影に高千穂河原にお越しに頂いた方が、

おったそうな。

さかのぼること今年の4月

このやまなしの花が、咲いた頃、ここにお越しになった。

このHPを見ていただいたのだった。

やまなしの花

“やまなしの実が、できそうですね”

“私は江戸時代の食、特に薬膳を調べています。”

との事で、昔は、梨でなく、やまなしの実を食していたんではないかと。

前回お近づきになった。

やまなしの実が膨らんだので早速ご連絡したところ、お越し頂いたのだった。

何でも江戸時代の薬膳を170種類ほど調べたそうだ。

紅茶ラテで、おもてなしし、たくさんのお話をした。

この食の本を出版したいけど、スポンサーがね・・・

“また来年も来たいです”

是非お待ちしています。

 

 

 

 

 

 

薄いなしの味だそうです。

ですです。